これまで実施した市民公開講座
2022年度
2022年度後期市民公開講座 | ||
開催日 | 講 座 内 容 | 講 師 |
10月1日 | 再審制度の欠落点 | 名誉教授(弁護士) 原田 保 |
10月15日 | 契約法の世界(2)賃貸借契約トラブル | 教授 田中 淳子 |
10月22日 | 逮捕された後、裁判になるまでの手続きの実際と問題点 | 非常勤講師(弁護士) 岩井 羊一 |
10月29日 | 取締役の利益相反取引 | 教授 服部 育生 |
11月5日 | 司法修習のはなし | 非常勤講師(弁護士)長谷川 知正 |
11月12日 | 交通事故をめぐる法律問題~民事・刑事~ | 教授(弁護士) 浅賀 哲 |
11月19日 | 薬物犯罪の諸問題 | 教養部教授 梅田 豊 |
11月26日 | インターネットでよくあるトラブル | 非常勤講師(弁護士) 加藤 幸英 |
12月3日 | 賢い相続手続きについて ~相続が争族にならないために~ | 特別教授(弁護士)國田 武二郎 |
2022年度前期市民公開講座 | ||
開催日 | 講 座 内 容 | 講 師 |
4月2日 | 投資詐欺に遭わないようにするにはどうすれば良い? | 非常勤講師(弁護士) 加藤 幸英 |
4月9日 | 人が亡くなったときの損害の算定の方法と問題点 | 特任教授(弁護士) 岩井 羊一 |
4月16日 | 科刑方法の不合理な点 | 名誉教授(弁護士) 原田 保 |
4月23日 | 新株発行の効力を争う訴え | 教授 服部 育生 |
5月14日 | 死刑制度について | 教養部教授 梅田 豊 |
5月21日 | 相続、遺言等円満な承継のために~改正も含めて~ | 教授(弁護士) 浅賀 哲 |
5月28日 | コロナ禍と人権 | 非常勤講師(弁護士)長谷川 知正 |
6月4日 | 契約法の世界(1)売買契約トラブル | 教授 田中 淳子 |
6月11日 | 最近の過重労働問題並びにパワハラ問題について ~特にコロナ禍における労働の有り方について~ |
特別教授(弁護士) 國田 武二郎 |
2021年度
2021年度後期市民公開講座 | ||
開催日 | 講 座 内 容 | 講 師 |
10月2日 | 警察官武器使用の法律問題 | 客員教授 原田 保 |
10月9日 | 親子をめぐる法律問題 | 教授 田中 淳子 |
10月16日 | 新型コロナウイルスと労働問題 | 特任教授(弁護士) 岩井 羊一 |
10月23日 | 取締役の報酬 | 教授 服部 育生 |
10月30日 | 個人情報の保護と情報の「活用」の法律問題 | 教授 高橋 洋 |
11月6日 | 交通事故をめぐる法律問題 | 教授(弁護士) 浅賀 哲 |
11月13日 | 刑事裁判と人権 | 教養部教授 梅田 豊 |
11月20日 | 国家と国民 | 教授 初川 満 |
11月27日 | 終活のために何をすべきか ~遺族間で相続争いを回避するために~ |
特別教授(弁護士)國田 武二郎 |
2021年度前期市民公開講座 | ||
開催日 | 講 座 内 容 | 講 師 |
4月3日 | 法曹(裁判官・検察官・弁護士)はどう養成されるのか・・司法修習生って何? | 教授 高橋 洋 |
4月10日 | 裁判員裁判のいま | 特別教授(弁護士)岩井 羊一 |
4月17日 | 葬送の法律問題 | 客員教授 原田 保 |
4月24日 | 取締役会の運営 | 教授 服部 育生 |
5月8日 | 人間の生と死と法律 | 教養部教授 梅田 豊 |
5月15日 | 相続、遺言等円満な承継のために | 教授(弁護士)浅賀 哲 |
5月22日 | 国際機関による人権の監視 | 教授 初川 満 |
5月29日 | 夫婦間における法律問題を考える | 教授 田中 淳子 |
6月5日 | 死後の手続き ~身近な人が逝ってしまったときに貴方は何をすべきか~ | 特別教授(弁護士)國田 武二郎 |
2020年度
2020年度後期市民公開講座 | ||
開催日 | 講 座 内 容 | 講 師 |
9月19日 | 株主の議決権行使 | 教授 服部 育生 |
9月26日 | 議院の国政調査権はどうあるべきか | 教授 高橋 洋 |
10月3日 | 加害者制裁と被害者支援との関係 | 教授 原田 保 |
10月10日 | 国際人権法とは? | 教授 初川 満 |
10月17日 | 交通事故をめぐる法律問題 | 教授(弁護士)浅賀 哲 |
10月24日 | なぜ人間には法が必要なのか? ―人間の生命活動のしくみから考える― |
教授 梅田 豊 |
11月14日 | 日本の刑事司法制度はこれでよいのか | 教授(弁護士)岩井 羊一 |
11月28日 | 大相続時代がやってくる。 ~相続法改正に注意し、我が家の準備を始めよう~ |
教授(弁護士)國田 武二郎 |
12月5日 | お隣さんとの法律問題を考える | 教授 田中 淳子 |
2019年度
2019年度前期市民公開講座 | ||
開催日 | 講 座 内 容 | 講 師 |
4月6日 | 天皇の退位と即位の憲法問題 | 教授 高橋 洋 |
4月13日 | 働き方改革について | 教授(弁護士)岩井 羊一 |
4月20日 | 祭祀財産(仏壇・墓等)をめぐる問題-民法からのアプローチ- | 教授 田中 淳子 |
4月27日 | 譲渡制限株式の譲渡 | 教授 服部 育生 |
5月11日 | なぜ人間には法が必要なのか? | 教授 梅田 豊 |
5月18日 | 相続と法律-家族円満な承継をめざして- | 教授(弁護士)浅賀 哲 |
5月25日 | 人権とは? | 教授 初川 満 |
6月1日 | 悪質交通事故の刑事責任-罪名および量刑- | 教授 原田 保 |
6月8日 | 離婚におけるさまざまな問題とその対応の仕方について | 教授(弁護士)國田 武二郎 |
2019年度後期市民公開講座 | ||
開催日 | 講 座 内 容 | 講 師 |
10月5日 | 再審に関する議論の欠落点-再審有罪判決への対応- | 教授 原田 保 |
10月12日 | 国際人権法とは? | 教授 初川 満 |
10月19日 | 交通事故と法律-いざというときに困らないために- | 教授(弁護士)浅賀 哲 |
10月26日 | 裁判と真実について | 教授 梅田 豊 |
11月9日 | 税金の憲法問題-消費税は合憲か?- | 教授 高橋 洋 |
11月16日 | 募集株式の発行 | 教授 服部 育生 |
11月23日 | 過労死を防止するために | 教授(弁護士)岩井 羊一 |
11月30日 | 土地の所有権は放棄できるのか | 教授 田中 淳子 |
12月7日 | 改正相続法について~従前の相続法とどのように変わったか~ | 教授(弁護士)國田 武二郎 |
2018年度
平成30年度市民公開講座 | ||
開催日 | 講 座 内 容 | 講 師 |
10月6日 | 日常生活と法 | 教授 田中 淳子 |
10月13日 | 「相続」が「争族」にならないために~その予防と対策~ | 教授(弁護士)國田 武二郎 |
10月20日 | 労働をめぐる諸問題 | 教授(弁護士)岩井 羊一 |
10月27日 | 交通事故の民事責任について | 教授(弁護士)浅賀 哲 |
11月10日 | 株式投資とインサイダー取引 | 教授 服部 育生 |
11月17日 | 行政手続の適正化について | 教授 榊原 志俊 |
11月24日 | 裁判について | 教授 梅田 豊 |
12月1日 | 「下流老人」問題を考える-生存権の今日的意義- | 教授 高橋 洋 |
12月8日 | 国連の機能とその役割について | 教授 初川 満 |
12月15日 | ストーカー規制法の諸問題 | 教授 原田 保 |